写真:Chrysanthemum Topiary ~恋路~ これぞ見返り美人!?
今日は何の日 · 2023/05/29
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 5月29日は五(ご)二(ふ)九(く)の語呂合わせから「呉服の日」。全国呉服小売組合総連合会が制定しました。 呉服の語源は、その名の通り、中国の「呉の服」。 呉で織られた織物に由来します。...

写真:リースに仕立てたオリーブ
今日は何の日 · 2023/05/26
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 5月26日の誕生花はオリーブ。 果実から油を採るために4000年以上前から栽培されています。 古代ギリシャでは慈愛・平和・自由の象徴とされ、国花となっています。...

写真:麦の穂
2023/05/25
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 日本には二十四の節気があることは知られていますが、七十二もの季節があることをあなたは知っていますか? 1872(明治5)年に「改暦の詔書」が出されるまで日本の暮らしに親しまれてきた旧暦。...

写真:樹木刈込トピアリーのウミガメ(右) アクアマリンふくしまに展示しました
今日は何の日 · 2023/05/23
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 5月23日は「世界亀の日」 亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日として American Tortoise Rescueが2000年に制定しました。 ということで、亀のトピアリーをご紹介。 ひとくちにトピアリーといっても、樹木(木本)を刈り込んで形をつくる樹木刈込トピアリー。...

写真:花絵師藤川靖彦さんと 東京駅も祝福しているかのよう
2023/05/22
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 東京各地で開催中の花絵イベント「東京フラワーカーペット2023」が本日まで皇居外苑と日本の表玄関である東京駅を結ぶ行幸通りで開催されています。 今年はポケモンの花絵も登場して大人気 かねてより憧れのこの場所でイベントを実現させる花絵師藤川さんはすごい!!...

写真:ツツジのトピアリー
2023/05/19
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 5月19日の誕生花はサツキ。 サツキとツツジの違いってご存じですか? サツキはツツジの一種、つまり同じ種。 桜が終わる頃、つまり4月中旬から咲くのがツツジでサツキは5月中旬から咲きます。 旧暦の皐月(さつき)に咲くからサツキという名前なのです。季語も、ツツジは春でサツキは夏。...

写真:盛岡文士ポスター(劇東京公演:「一握の砂」啄木という生き方)
2023/05/18
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 5月20日(土)に盛岡文士劇の東京公演があります。 場所は文京シビックホール。 お題は「一握の砂 啄木という生き方」。 文士劇とは文士=作家や新聞記者などの文化人が演じる芝居のこと。 1890年(明治23年)に日本初となる硯友社劇が尾崎紅葉、江見水蔭らにより演じられました。...

写真:Samia Rose Topiaryの圃場でみつけたフクシア
今日は何の日 · 2023/05/17
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 5月17日の誕生花はフクシア、花言葉は「愛を信じます」。下を向いて咲く花は「貴婦人のイヤリング」と呼ばれます。 亜熱帯気候原産ながら、高冷地や峡谷などに自生し ヨーロッパで園芸品種が育成されました。 日本の夏は苦手かな? 写真はSamia Rose Topiaryの圃場でみつけたフクシア。 ここのオーナーは『THE NEW...

写真:モッコウバラのフォトパネルトピアリー at 池袋西口公園
今日は何の日 · 2023/05/16
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 5月16日の誕生花はモッコウバラ。 春のみに咲く「一季性」のつるバラで、トゲがないのが特徴です。 このモッコウバラで仕立てたトピアリーもあります! 写真は安心・安全のシンボルとして池袋西口公園に設置した フォトパネルトピアリー。顔出しパネルのように記念写真を撮れる人気のトピアリーです。...

写真:浦戸大橋に向かうJapan Coast Guard
今日は何の日 · 2023/05/12
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。 5月12日は1948年に海上保安庁が制定した「海上保安の日」。 アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、 日本国の沿岸水域における海上の安全確保、 法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を 一元的に担当する機関として発足しました。 島国ニッポンの守り神??ですね。...

さらに表示する