ハッサクとしまなみ海道とはっさくん
おはようございます
トピアリスト・topiarist宮崎です。
9月1日の誕生樹はハッサク。
1860年頃広島県尾道市因島で浄土寺の住職だった恵徳上人がお寺の境内で発見したのが発祥。
旧暦の八朔(8月1日)頃から食べられることからこの名がつきました(『誕生樹』ISBN978-4-89694-901-8)。
ハッサクは私の好きな柑橘類のひとつ。
べたつかずサクサクとした食感が大好きです。
桂浜公園のトピアリー施工のために移動していた時のこと。
途中立ち寄った大浜PAで因島産のハッサクジュースをいただき、出張中のビタミン補給にとハッサクも買い込みました。
SAで出会った因島のゆるキャラ「はっさくん」と記念撮影も果たし、瀬戸内の島々が連なる「しまなみ海道」をひとっ走り!
ニッポンは美しい。
そう実感する景色でした。

はっさくんと記念撮影

ハッサクの生しぼりジュース
美味しい!!

瀬戸内しまなみ海道

美しい橋が連なる しまなみ海道