場所:テレビ朝日若葉台メディアセンター・東京都稲城市
2021年10月2日
東京都稲城市の「テレビ朝日 若葉台メディアセンター」で10月2日から開催されている「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」。人気バラエティ番組「サンドウイッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」から着想を得たイベントです。
「人生の分岐点になる体験」をコンセプトに、楽しみながら気づきや学びを起こす知育型アトラクションを楽しめるその会場に、なんと‼巨大なトピアリー迷路をつくりたいというご依頼をいただきました。
実は宮崎「博士ちゃん」の大ファン。子どもたちが“ホンモノ”の博士顔負けの知識を披露するまっすぐな心意気が大好きで、いつも楽しく観ています。
大人の思いもよらないような発想で探究している子どもたちの好奇心、応援したいなぁと思っていたので、すごく嬉しい‼
とはいえ、現場へ行ってみると、設置場所の地面は土ではなく、人工芝の敷かれたコンクリート。傷をつけるわけにはいきません。
大量の植木をどのように入手するか、一体何日で出来上がるのか…課題は山積みです。
必要な植木の数や土の量を仲間の造園会社・緑進造園さんと入念に計算したにも関わらず、いざ設置を始めたら、ハプニングが続出。
鈴鹿市役所の施工でお世話になった若手生産者さんが、メール一本で大量の植木(キンメツゲ)を手配してくれましたが、何せ一社でまかなえる本数ではありません。
川崎植物卸売センターさんにもお願いして、千葉の生産者さんからの輸送も手配しました。が、大量すぎてトラックに積み切れず、一度に運べなかった!
結局残りは翌日届きましたが、間に合わなかったら…とドキドキでした。
さらに、迷路の半分まで植えたところで土はあと1/3しか残っていない!
おまけに、迷路に入った宮崎が迷って出られない(笑)。
植木の根っこを入れる箱作りに思いのほか時間がかかり、「箱作りチーム」と「植栽チーム」がまるで追いかけっこをするように施工が進みました。
極め付けは潅水。木を植える時には、根っこ周りに空洞ができないように、がっつり水を入れる「水きめ」という作業がとても重要なのですが、今回必要な水の量は、計算上でおよそ8トン‼
植栽を担当した株式会社ボスケチームは、朝5時半に集合して、夕方灯りがともるまで、一日中ホースを持って駆けまわってくれました。
植木を迷路のデザイン通りに植えたら、高さを150センチに揃えます。
(この高さも、施工途中で変更がありました…)
緑進造園の若手スタッフが軽やかに剪定。
そんなこんなのバタバタを、仲間たちが助けてくれた3日間。
1680本の植木と約13,000ℓの土を使った巨大トピアリー迷路「IQ迷路」がようやく完成です!
特別に屋上で写真撮影する許可をいただき、柵のない(!!)端っこから、恐る恐る、みんなが迷路で手を振る写真を撮りました。
(米粒みたいだけど見えるかな?)
おかげさまで、天候に恵まれたオープン初日は100名以上の方が「IQ迷路」を体験してくれて、ほっとしました。そうそう、なぜ「IQ」迷路なのかは…ある仕掛けがあるので、会場で確かめてみてくださいね!
ちなみに…この迷路をデザインされたのは、迷路作家の吉川めいろさん。出来上がった迷路を体験してくださったのですが、「緑の壁」は想像以上に手ごわかったようで…めいろさんご自身が迷っていらっしゃいました(笑)
チビっ子目線だと、本当に緑の壁しか見えなくて、まさに迷路。ワクワク・ドキドキが楽しめます。
「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」は、来年5月8日(日)まで、東京都稲城市の「テレビ朝日 若葉台メディアセンター」で開催されています。(屋内エリアの入場にはチケットが必要です。)
トピアリー迷路は、入場料500円。土日祝日のみの開催です。
芝生エリアにはキッチンカーも出店するそうなので、ご家族や親しいお友達とくつろぎながら、なかなか体験できない「トピアリーの巨大迷路」で、頭と体をリフレッシュしてみませんか?
詳しくは「君も博士になれる展」オフィシャルHPをご覧くださいね。
2021.11.18
「トピアリーを心から愛しているんだな」
これが宮崎さんに持った最初の印象でした。
今回、巨大迷路を企画して形になるまで約5ヶ月。紆余曲折あり、変更変更の繰り返し。
その度、宮崎さんに謝罪の電話をするのが私の役目でした。
「あははは。大丈夫よ。よくあること!気にしないで!
こちらは無事に着地できればいいんだから。お客さんが喜ぶの為の変更は全然構わないからね。」
何度もそう声をかけて頂きました。
電話・メールでのやりとりを繰り返し、数ヶ月が過ぎ、現場で初めてお会いした時に、ガテン系の女性をイメージしていた私の前に、肩までウエーブのかかった髪に大きなサングラス姿の小柄な宮崎さんが現れた時には正直びっくりしました。
しかし施工作業に入り、作業着姿になった宮崎さんはそれはそれは気持ちの良いもので、あだ名が「番長」ってのも納得!
的確な指示に計画通りの作業、一つも無駄がないんです。
後に「あの時本当は無事に着地できるかどうか不安で仕方なかったのよ。」って聞いて、その焦りをこちらに微塵も感じさせない肝の据わり方が尋常じゃないなと思いました。笑
宮崎さんとは濃い時間を過ごさせて頂きました。
仕事とは、誰とするかでこんなにも楽しいものになるんだと実感した数ヶ月でした。
今回の「植栽で作った巨大迷路」は新たな試みでしたが、休日になり子供たちだけではなく大人も童心に帰って楽しめる憩いの場所ができ、大成功を納める事ができました。
最後に…宮崎さんに電話すると第一声が「もしもし」でも「宮崎です」でもなく、「はい、どうぞ!」と元気な声に、安心と癒しをもらっていたのですが、あれは謝ってばかりの私が恐縮しないように話しやすくしてくれてたのかなっと、今になって気づきました。
宮崎さん、楽しい時間と学びをありがとうございました。
これからもたくさんの人たちを幸せにしてあげて下さい。
植物アート・トピアリー制作で住み続けられる街づくり
〒155-0033
東京都世田谷区代田6-3-28
TEL.03-3481-8957
FAX.03-3481-8959
巨大トピアリー迷路
テレビ朝日若葉台メディアセンター
ガーデンベア立体花壇
氷川丸
定額のものはカート決済、その他は銀行振込となります。配送は宅配便など、詳細は各商品ページをご参照ください。