場所:横浜市・緑小学校
2020年12月12日
横浜市緑小学校PTAのお父様から「創立40周年を記念して卒業のお祝いにトピアリーが作れるかな」と相談を受けたのは2019年秋のこと。
トピアリーが完成するのに時間がかかることを逆手に取り「50周年に向けてみんなで育てよう」というコンセプトで制作してほしいというご依頼でした。
COVID-19による緊急事態宣言に翻弄された2020年9月。トピアリーの原案となるイラストは、6年生の代表が夏休みに描いたものです。文房具を大切にしないと攻め込んでくる「文房軍」など、ユニークな作品がたくさん!それらの絵に込めた願い、夢なども皆しっかりと考えて書かれていて、どれもトピアリーにしたくなる力作でしたが、1年生~6年生のみんなで投票して一枚を選びました。
2020年11月
植栽開始。できるだけ早く、大きく育つように植木を手配しました。
2020年12月
いよいよ小学校に搬入し、花壇に植え込みます。12日の除幕式まで内緒にしたい実行委員長のお父様のご要望で囲いも設置。苦労して囲っているにも関わらず、休み時間になると元気な児童たちが群がってきます。「それなぁに?」の声にかぶさるように「あ、トピアリーだ。きっとそうだよ、トピアリーだ」。子供達が口々に「トピアリー」という言葉を口にします。みんな「トピアリー」を知っているのです。感動しました。イラストを創る時、選ぶ時にこの作品が「トピアリー」というものになり、10年かけて育てようね、と先生方が説明してくださった賜物です。
トピアリーの周りのビオラは、実行委員のお母様たちに手伝っていただき植えました。
セレモニーの朝。晴天に恵まれ、準備万端整いました。
いよいよ40周年記念式典のはじまりです。司会、進行の全てを6年生が担当、5年生以下は各教室で映像を見る形式となりました。2020年は全てが様変わりです。いつもは体育館に全児童が集まるのに、今年は一度も集まれなかった、と肩を落とす校長先生。6年生は修学旅行も中止となり、運動会も3部制。「この式典で6年生が主役になって欲しい」と先生方も熱く、静かに見守ります。
テープカットと除幕を待つ間、手にした風船が飛んでいくハプニング!に気を取られ、気づくと除幕は終わっていました。
植物アート・トピアリー制作で住み続けられる街づくり
〒155-0033
東京都世田谷区代田6-3-28
TEL.03-3481-8957
FAX.03-3481-8959
巨大トピアリー迷路
テレビ朝日若葉台メディアセンター
ガーデンベア立体花壇
氷川丸
定額のものはカート決済、その他は銀行振込となります。配送は宅配便など、詳細は各商品ページをご参照ください。