くまもと花博で横浜市PR~花の壁にハンギングバスケット納品

場所:熊本県熊本市

写真:全国都市緑化熊本フェア 横浜市の展示
全国都市緑化熊本フェア 横浜市の展示
写真:横浜市の展示 レンガ敷の通路
レンガ敷の通路。とても丈夫でゆったりとしたつくりです

2022年3月14日

熊本県で開催されている、国内最大級の花と緑の祭典「全国都市緑化くまもとフェア」。熊本城を臨む「街なかエリア」の「桜町・花畑エリア」辛島公園前に、華やかな「ベイブリッジ」が人目を引いています。

 

出展したのは横浜市。2027年に開催予定の「国際園芸博覧会」のPRです。

この博覧会はガーデニングブームの引き金となった「大阪花の万博」(1990年)以来、最高クラスの「国際園芸博覧会」となります。

 

今回の展示は、横浜ベイブリッジを模した骨組みを、お花で埋め尽くした贅沢なものです。

設計デザインは日本造園建設業協会神奈川支部の理事も務める、藤造園建設様。藤造園建設様とはガーデンベア立体花壇制作の時もご一緒した、頼もしい仲間です。

中央に通路があり、ハートの部分から顔を出して記念写真を撮っていただくことで、作品が完成するというコンセプト。ガーデンベアも手を振っています。

【リンク】ガーデンベアの制作動画(YouTube)

 


写真:春の花がもりもりのハンギングバスケット
春の花がモリモリ!のハンギングバスケット
写真:ハンギングバスケット
バラ(横浜市の花)もふんだんに

この花の壁を埋め尽くすハンギングバスケットの手配を承り、トピアリーネットワークの中から、大分県のNPO法人日本トピアリー協会会員、佐藤洋子花店が制作を手がけました。

 

その数、なんと140個!!

 

ガーベラ、ジュリアン、アリッサム、マーガレット、カーネーション、シロタエギクなど色とりどりの春の花と、ヘデラなどのグリーンを組み合わせたもの、横浜市の花「バラ」をふんだんにつかったもの、多肉植物だけのもの…などなどバリエーションはさまざまで、とても豪華です。

これだけの数のハンギングバスケットを、本番に合わせて最も美しく開花するように調整する腕前は、さすが!のひとこと。連絡役を仰せつかった当社も鼻高々でした。

 この展示は大評判で、写真を撮る方の行列が途切れることがないのだとか。


くまもと花と緑の博覧会

全国都市緑化フェアくまもと「くまもと花と緑の博覧会」は5月22日まで、熊本市をメイン会場に、県内各地のパートナー会場で開催されています。

 

2027年に開催予定の横浜国際園芸博覧会の情報は

公式HP https://expo2027yokohama.or.jp/ をご覧ください。