トピアリー制作・プロデュース

英語でLiving Sculpture(生きる彫刻)、Green Sculpture(緑の彫刻)とも呼ばれる植物アート「トピアリー」

その大きな魅力のひとつは「メッセージ」を伝える力があることです。

視覚的訴求力の高いトピアリーは、イベントの広告塔として、環境に配慮する企業姿勢のシンボルとして、また未来を担う子どもたちへの教育ツールとして…さまざまな場面で活用されています。

また、当社は各地でワークショップも企画・運営しております。家庭でも楽しめる小さなトピアリーづくりを通じて「育む」ことを学び、多世代の「交流」が生まれ、コミュニティの小さな輪が大きく広がることを願っております。

トピアリーで社会を元気に!

トピアリーで人を、お店を、イベントを、街を、商品を元気にするお手伝いをいたします。

お気軽にご相談ください。



地域を元気にする~地域活性

厄介者扱いされている竹やぶや休耕田もトピアリーの資材に変身できます。
トピアリーの作り方も楽しみ方も様々。新しいトピアリー文化をつくりましょう。


トピアリーでPR~産業の活性

地元の名産品、新規登録予定の農産物などのPRにトピアリーを活用してみませんか。
また、売上が伸び悩む植木がトピアリーに形を変えることで高付加価値商品となる可能性もあります。


人を育てる~トピアリー技術の継承

新しい造園芸の技術に進化するトピアリーを、次世代を担う人材への教育活動に活かすことができます。


防犯や美観対策に~トピアリーの実用的な活用

私立幼稚園から「子供たちに水遊びをさせたいけど、外部からの視線を遮りたいのでトピアリーを導入したい」という依頼をいただきました。閉塞的な壁を作らず、遊び心あふれる生垣で小さなお子様の安全を守ることができるのもトピアリーだからこそ!です。