おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
2月16日に誕生花は月桂樹(ゲッケイジュ)、花言葉は名誉です。
地中海沿岸で古くから栽培され、葉つきの枝で編んだ月桂冠はギリシャ時代から勝利・栄誉のしるしでした。
日本に導入されたのは1906(明治39)年。
(『花図鑑・樹木』より。『大人の園芸庭木・花木・果樹』では1906年と表記)。
お料理好きの方なら、ローリエ(フランス語Laurier)といった方が通じるかな?
英語ではLaulel、Bay Tree、Sweet Bayと呼ばれ、学名Laurus nobilisのnobilisは「気品ある」という意味だとか。
写真は日比谷公園の月桂樹。
スタンダード型に仕立てています。
Wikipediaによると日露戦争の戦勝記念として日比谷公園に植栽されたとあります。
丈夫で仕立てやすく、料理にも使える月桂樹。
いいね♪

#日比谷公園 #月桂樹 #スタンダード型トピアリー #環境 #植物アート #トピアリー #モザイカルチャー #topiary #都市緑化 #ガーデニングライフ