おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
2月15日は「春一番名附けの日」。
「春一番」とはその年に初めて南から吹き付ける強風のこと。
「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていたものとする説があります。
1859年(安政6年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故があり、この事故で「春一番」という言葉は全国に広まりました(参照「今日は何の日」「雑学ネタ帳」)。
お花屋さんの店頭には芽を出した球根がたくさん並んでいます。
春近し、ですね。


#春一番 #芽出し球根 #南風 #環境 #植物アート #トピアリー #モザイカルチャー #topiary #都市緑化 #ガーデニングライフ