おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
1969年11月21日にインターネット上の原型 ARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・サンタバーバラ校、 ユタ大学、スタンフォード研究所の4か所を結んで開始されたことから今日は「インターネットの日」。
もはや大切なインフラとなったインターネットですが、当社にはこの辺りを支えてくれるIT担当がいます。
彼女の切り口から見たトピアリーが面白い!!
静岡サテライトオフィス・スタッフの森です。
あなたはモバイル農業ゲーム「ヘイ・デイ(Hey Day)」をご存じですか?
作物や動物を育てて食品を作り販売する 農場・牧場経営と庭づくりが楽しめる農業ゲームです。
このゲームの飾り付けアイテムの1つにトピアリーがあります。
・心のトピアリー
・ツル型トピアリー
・トピアリー
・多層型トピアリー
4種類ものトピアリーがあり「心」はハート、「ツル」は鶴、「多層型」は立体?
そして「トピアリー」とだけ名付けられたものは日本の盆栽をイメージするようなトピアリーに感じます。
このゲームを開発したのはフィンランドの会社。フィンランドの人たちからは、盆栽は日本のトピアリーと見えているのでしょうか。 日本でもイベントや植物園だけでなく
幼稚園、地域の公園、お店、個人のお庭でももっともっとトピアリーを見かけると楽しいな。

#インターネット #HeyDay #モバイル農業ゲーム #環境 #植物アート #トピアリー #モザイカルチャー #topiary #都市緑化 #ガーデニングライフ