· 

ラベンダーとバラのトピアリー

おはようございます。

ハッピートピアリスト宮崎雅代です。

 

7月5日の誕生花はラベンダー

清々としたその香りは万人を惹きつけますね。

ラベンダーを洗濯水に入れて芳香をつける用法はギリシャ・ローマ時代から用いられ、Lavenderという英名はラテン語のlavare(洗う)に由来します。

古くから頭痛薬、鎮静剤として知られ、殺菌作用や防虫効果がありながら芳香もあるので 家庭では病室の燻蒸剤としても用いられました(『ハーブ&スパイス』サラ・ガーランド著・福屋正修訳)。

花言葉はその姿や香りのよさから「繊細」「優美」、そして鎮静作用があることから「沈黙」(『植物画で彩る美しい花言葉』二宮孝嗣著)。 写真はポプリ講師養成講座の仲間と展示会を開催した時の作品です。

スタンダード型のローズボールの足元にはバラのポプリを入れラベンダーとの香りの競演を狙いました。

20年以上前の作品ですが、この頃からトピアリーっぽいのを意識していたみたい(笑)。

写真:ラベンダーとバラのトピアリー。支柱はシナモン! 上から見たところ。ライムのハートが見えるかな
ラベンダーとバラのトピアリー。支柱はシナモン! 上から見たところ。ライムのハートが見えるかな
写真:ラベンダーとバラのトピアリー 横から見たところ。崩さずに横からバラを挿すのに苦労しました
ラベンダーとバラのトピアリー 横から見たところ。崩さずに横からバラを挿すのに苦労しました

#ラベンダー #Lavender #バラのトピアリー #環境 #植物アート #トピアリー #environmental #topiary #都市緑化 #ガーデニングライフ